心臓の不健康と「冠動脈プラーク」
心臓は「冠動脈(かんどうみゃく)」によって栄養されています。
冠動脈は心臓自体の表面にあり、心筋(心臓の筋肉)へ酸素や栄養を供給する重要な血管です。心臓がポンプとして効果的に機能するためには、この血流が不可欠なのです。冠動脈の状態が健康であればあるほど、心筋はより効率的に動作し、全身に十分な血液を送ることができます。従って、冠動脈の健康を保つことは、心臓全体の健康を維持するために極めて重要です。
では、冠動脈の「不健康」とは何でしょうか。それは冠動脈にプラーク形成が進行することを指します。冠動脈プラークは、冠動脈の内壁に脂質やカルシウムなどが蓄積した状態です。プラークが増えると動脈は硬くなり、徐々に狭くなっていきます。これにより、心筋への血流が減少し、胸の痛みや心筋梗塞の原因となることがあります。このプラークが心臓の不健康に大いに関わる主な理由は、心筋梗塞や狭心症など心臓の機能障害の多くが冠動脈プラークによるものだからです。
「冠動脈プラークの不安定化」は心筋梗塞の重要なリスク因子であることを覚えていただければと思います。加齢とともに誰でも冠動脈に多少なりともプラークは形成されます。しかしながら、プラークが不安定になると、その表面が破れやすくなり、血液中の血小板が集まって血栓を形成します。この血栓が冠動脈を塞ぐと、心筋への血流が急激に遮断され、心筋梗塞が発生します。不安定プラークは外見では識別が困難で、しばしば無症候性ですが、突然の重篤な症状を引き起こす可能性があります。不安定プラークに関連する因子としては、
●炎症 ●高LDLコレステロール ●高血圧 ●糖尿病 ●喫煙 ●ストレスとライフスタイルなどがあります。従って、リスク因子の管理(高血圧や脂質異常症、糖尿病)と定期的な医療によるチェック(画像診断や採血検査)が、心筋梗塞の予防には大切です。
健康的な生活習慣、適度な運動、バランスの良い食事、適切な薬物治療によって、プラークの不安定化を防ぎ、心臓病のリスクを減らすことができます。これらの対策は動脈硬化の進行を遅らせ、健康な心臓を維持するための「重要な予防行動」なのです。
こちらの「心臓病予防コラム」では、引き続き心臓病を予防するためのポイントや、心臓病の発症メカニズムなどを通じての予防行動の重要性を解説していけたらと思います。
医療法人社団ゆみの
循環器予防医療部 部長
土肥 智貴
参考文献:https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0735109721080840?dgcid=raven_sd_recommender_email