活動報告
YUMINO'S コラムYUMINO'S コラム一覧へ
-
2025年11月28日
Clinical Question:肺動脈性肺高血圧症(PAH)の治療におけるエアウィン(ソタテルセプト)の位置づけ
2025年11月28日
Clinical Question:肺動脈性肺高血圧症(PAH)の治療におけるエアウィン(ソタテルセプト)の位置づけ
遺伝性の肺動脈性肺高血圧症(PAH)に対して、ドブタミン・ノルアドレナリン・トレプロストの三剤併用療法を行っている患者さんに対して、新規薬剤ソタテルセプト(エアウィン)が導入された症例がありましたので報告いたします。 ■PAHの病態と「三系統治療」 肺動脈性肺高血圧症は、肺小動脈のリモデリング、すなわち血管平滑筋細胞や内皮細胞の増殖が原因と言われています…
-
2025年11月28日
Clinical Question: Catheter-related Blood Stream Infection について
2025年11月28日
Clinical Question: Catheter-related Blood Stream Infection について
不全患者数は年々増加し、高齢心不全患者を在宅医療・地域医療で支える機会が増えています。なかでも、進行した心不全に対して在宅でドブタミン持続投与を行うケースでは、末梢挿入型中心静脈カテーテル(PICC)などの血管内デバイス管理が避けられません。一方で、中心静脈カテーテルはカテーテル関連血流感染症(catheter-related bloodstream inf…
-
2025年11月28日
Clinical Question: Sigmoid Septum・基部中隔肥厚の臨床的意義 ~高齢者における左室流出路狭窄~
2025年11月28日
Clinical Question: Sigmoid Septum・基部中隔肥厚の臨床的意義 ~高齢者における左室流出路狭窄~
本日はSigmoid Septum・基部中隔肥厚の臨床的意義について、訪問診療で有用な知見を共有したいと思います。 ■Sigmoid Septumとは? Sigmoid Septumとは、高齢者にみられる局所的な基部中隔肥厚が左室流出路へ突出した形態変化のことを指し、多くは無症候・良性ですが、一部では収縮期僧帽弁前方運動(SAM:systolic ante…
ゆみのPSGケースカンファゆみのPSGケースカンファ一覧へ
-
2025年11月25日
低換気とPLM、PVCが目立つ中等度SAS症例
2025年11月25日
低換気とPLM、PVCが目立つ中等度SAS症例
60歳台 女性 身長:160㎝ 体重:66kg BMI:25.8 ESS:2 腰痛で受診したクリニックで、ついでに行った検査で動脈硬化を指摘されて、当クリニックを紹介受診されました。いびきの指摘と起床後に再度寝てしまうという訴えもあり、簡易検査を施行しました。REI=22.0回/時間、最低酸素飽和度が79%の結果で、診断PSGを行いました。AHI=25.8回…
-
2025年11月25日
他院で判定した簡易検査結果と大きく乖離した症例
2025年11月25日
他院で判定した簡易検査結果と大きく乖離した症例
60歳台 女性 身長:155㎝ 体重:45kg BMI:18.7 ESS:5 他施設の人間ドックで簡易検査を行い、REI=68.8と重症の結果に驚いて、精査希望で来院されました。夜間頻尿で泌尿器科に通院、服薬にて3回から1回に減少したそうです。日中過眠はなく、いびきもたまに指摘されるくらい、SASとしての自覚症状はないそうです。当院で行った診断PSGの結果は…
-
2025年11月25日
まどろみ状態で3Hz棘徐波複合波形を多数認めた肥満の若年SAS症例
2025年11月25日
まどろみ状態で3Hz棘徐波複合波形を多数認めた肥満の若年SAS症例
20歳台 男性 身長:169㎝ 体重:84.5kg BMI:29.8 ESS:10 いびきと日中の眠気を主訴に来院されました。15歳ころからいびきの指摘があるそうです。熟眠感の欠如と起床時の口渇があり簡易検査を施行、REI=21.6、最低SpO2=83%で、診断PSGを行いました。その結果、AHI=50.3回/時間と重症の無呼吸がありました。睡眠圧の高い若年…
学会・研究会学会・研究会一覧へ
-
2025年10月09日
-
2025年09月19日
-
2025年08月13日
主要講演歴主要講演歴一覧へ
| 学会名 | 発表月 | 演題名 | 当院担当 スタッフ |
|---|---|---|---|
| 第64回日本神経学会学術大会/ポスター/千葉 | 2023年06月 | MSP-14 メディカルスタッフポスターセッション14 :神経難病支援2 「トレーニングジムの併用によりIADL再獲得に至ったパーキンソン病症例」 |
理学療法士 橋本 公英 |
| 第64回日本神経学会学術大会/ポスター/千葉 | 2023年06月 | MSP-10 メディカルスタッフポスターセッション10 :神経難病支援1 「神経難病患者への訪問栄養指導~経口摂取増量への試み~」 |
理学療法士 波多野 桃 |
| 第22回日本訪問リハビリテーション協会学術大会/ポスター/愛知 | 2023年05月 | ポスター15 :その他3 「心不全再入院を繰り返していたが活動調整を図ることで在宅生活を継続できた症例」 |
理学療法士 籠島 真依 |
著書出版歴著書出版歴一覧へ
| 書名 | 発行者 | 年月日 | 監修 | ページ | 題名 | 執筆者 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 月刊「難病と在宅ケア」2025年10月号 | 株式会社日本プランニングセンター | 2025年10月 | 61-64 | 在宅における呼吸理学療法 | 渡邊 寿彦 | |
| Heart View 2024年12月号 Vol.28 No.13「AIとともに歩む これからの循環器診療」 | メジカルビュー社 | 2024年12月 | ー | テクノロジーが支える心不全ケアの未来像 | 理事長 弓野 大 | |
| 月刊「心臓」2024年10月号 低侵襲心臓血管外科手術の最先端 | 公益財団法人 日本心臓財団 | 2024年10月 | ー | 巻頭言 | 「Disease」と「Illness」 | 理事長 弓野 大 |
臨床研究臨床研究一覧へ
| 番号 | 研究名称 |
|---|




