活動報告
YUMINO'S コラムYUMINO'S コラム一覧へ
-
2025年03月19日
在宅診療におけるチームの力 ー非常勤医師の視点から
2025年03月19日
在宅診療におけるチームの力 ー非常勤医師の視点から
私は普段、大学で研究・教育業務に従事するとともに、大阪ののぞみハートクリニックで非常勤医師として在宅診療に携わっています。今回、非常勤医師という立場から在宅診療の現場で私が感じていることや、大切にしていることについてお話しさせていただきます。*在宅診療における「チーム」の重要性のぞみハートクリニックでは約30人の患者さんの主治医を務めています。どの状況でもそ…
-
2025年03月19日
Clinical Question:冠動脈閉塞を伴わない心筋虚血(INOCA)とは?
2025年03月19日
Clinical Question:冠動脈閉塞を伴わない心筋虚血(INOCA)とは?
狭心症症状を有する患者の約半数は、冠動脈に器質的な閉塞病変を有さないことが報告されている。2017年に米国から冠動脈閉塞を伴わない心筋虚血(ischemia with non-obstructive coronary artery disease: INOCA)という疾患概念が提唱された。INOCAにおける2大成因が、冠攣縮と冠微小循環障害(coronary…
-
2025年03月19日
Clinical Question:「ACP、緩和ケア~家族の視点~」
2025年03月19日
Clinical Question:「ACP、緩和ケア~家族の視点~」
私はゆみのに入職する前、厚生労働省所管の独立行政法人医薬品医療機器総合機構で、医療機器の審査をしていました。植え込み型補助人工心臓が初めて心臓移植までのつなぎの役割として承認されたとき、心臓移植の要件を満たさない方々にもずっと使える役割として承認されたとき、両方の審査に携わりました。心臓移植という目標がある患者さんと、補助人工心臓とともにずっと生きていく患者…
ゆみのPSGケースカンファゆみのPSGケースカンファ一覧へ
-
2025年04月18日
PSGで発作性心房細動が見つかった症例
2025年04月18日
PSGで発作性心房細動が見つかった症例
症例50歳台 男性 身長:170㎝ 体重:79.3kg BMI:27.3 ESS:12点 40歳代後半からいびき指摘され、日中過眠を自覚するようになったとのことです。会社の健診で簡易検査を施行したところ、REI=7.9回/時間と軽症の結果でしたが、SpO2最低値が81%と低値だったため、産業医の紹介で診断PSGを行いました。PSG当日に立ち眩みのような症状を…
-
2025年04月18日
PSGのAHIが100を超えた症例
2025年04月18日
PSGのAHIが100を超えた症例
症例30歳台 男性 身長:170㎝ 体重:101kg BMI:34.9 ESS:10点 3週間前から急にいびき・無呼吸を家族に指摘され、自身も口渇感や起床時の頭痛・日中過眠を自覚するようになったとのことで、簡易検査を施行したところ、REI=64.6と重症の結果でしたが、気流センサは平坦化してもdesaturationを伴わないイベントが多数あったとのことで、…
-
2025年04月18日
PSGのAHIと簡易検査のREIが著しく乖離した症例
2025年04月18日
PSGのAHIと簡易検査のREIが著しく乖離した症例
症例50歳台 男性 身長:161㎝ 体重:83kg BMI:32 数年前から高血圧を指摘されるも放置、糖尿病・脂質代謝異常・肥満等もあることから、簡易検査を施行したところ、REI=9.2、仰臥位REI=27.6だったため、診断PSGを行いました。その結果AHIは45.3回/時間と簡易検査結果と大きく乖離しました。通常簡易検査のREIは3%ODIに依存します。…
学会・研究会学会・研究会一覧へ
-
2025年03月27日
-
2024年11月05日
-
2024年11月01日
主要講演歴主要講演歴一覧へ
学会名 | 発表月 | 演題名 | 当院担当 スタッフ |
---|---|---|---|
第64回日本神経学会学術大会/ポスター/千葉 | 2023年06月 | MSP-14 メディカルスタッフポスターセッション14 :神経難病支援2 「トレーニングジムの併用によりIADL再獲得に至ったパーキンソン病症例」 |
理学療法士 橋本 公英 |
第64回日本神経学会学術大会/ポスター/千葉 | 2023年06月 | MSP-10 メディカルスタッフポスターセッション10 :神経難病支援1 「神経難病患者への訪問栄養指導~経口摂取増量への試み~」 |
理学療法士 波多野 桃 |
第22回日本訪問リハビリテーション協会学術大会/ポスター/愛知 | 2023年05月 | ポスター15 :その他3 「心不全再入院を繰り返していたが活動調整を図ることで在宅生活を継続できた症例」 |
理学療法士 籠島 真依 |
著書出版歴著書出版歴一覧へ
書名 | 発行者 | 年月日 | 監修 | ページ | 題名 | 執筆者 |
---|---|---|---|---|---|---|
Heart View 2024年12月号 Vol.28 No.13「AIとともに歩む これからの循環器診療」 | メジカルビュー社 | 2024年12月 | ー | テクノロジーが支える心不全ケアの未来像 | 理事長 弓野 大 | |
月刊「心臓」2024年10月号 低侵襲心臓血管外科手術の最先端 | 公益財団法人 日本心臓財団 | 2024年10月 | ー | 巻頭言 | 「Disease」と「Illness」 | 理事長 弓野 大 |
研修医と指導医のための 在宅医療教育マニュアル | 中外医学者 | 2024年7月 | 108‐118 | 慢性心不全 | 理事長/弓野 大、医師/吉本 明子 |
臨床研究臨床研究一覧へ
番号 | 研究名称 |
---|